収納代行

共同通信ニュース用語解説 「収納代行」の解説

収納代行

電力ガス水道などの事業を手掛ける企業や自治体に代わり、銀行郵便局料金支払いを受け付ける事務代行サービス。払込用紙による支払いは、金融機関以外にコンビニエンスストアでもできるようになったことで、クレジットカードや銀行口座を持たない若年層などにも拡大した。現金自動預払機(ATM)や口座振替を利用する場合は、企業が金融機関などに支払う手数料も割安となる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む