デジタル大辞泉 「受取勘定」の意味・読み・例文・類語 うけとり‐かんじょう〔‐カンヂヤウ〕【受取勘定】 簿記で、売掛金・受取手形など債権を示す勘定の総称。商品の販売やサービスの提供による通常の営業取引から発生する。売上債権。⇔支払勘定。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「受取勘定」の意味・読み・例文・類語 うけとり‐かんじょう‥カンヂャウ【受取勘定】 〘 名詞 〙 簿記で、売掛金、受取手形などの売上債権を総称する勘定。広義には、未収金や貸付金なども含む。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
会計用語キーワード辞典 「受取勘定」の解説 受取勘定 売掛金・受取手形といった営業債権の総称です。貸付金などの営業外債券とは区分されます。 出典 (株)シクミカ:運営「会計用語キーワード辞典」会計用語キーワード辞典について 情報 Sponserd by