支払勘定(読み)シハライカンジョウ

精選版 日本国語大辞典 「支払勘定」の意味・読み・例文・類語

しはらい‐かんじょうしはらひカンヂャウ【支払勘定】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 債権と債務を差引き計算して相手方に債務を負う結果となること。買掛金、支払手形などの債務。買入債務。⇔受取勘定
    1. [初出の実例]「其払ふべき代金何十万両となるにつき、英国の産物銕砲の類を横浜に取寄せ、之れを売りて仕払勘定を立んと思へども」(出典:会社弁(1871)〈福地桜痴〉為替会社)
  3. 簿記で、支払債務を表示する口座
  4. しはらいかんじょうそうば(支払勘定相場)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む