口人村
くちうどむら
[現在地名]園部町口人
明治九年(一八七六)中口人村と下口人村が合併して成立した村。
半田村の東南、園部川の支流で西流する半田川の上流に位置する。西にあるのが下口人村、東が中口人村である。東は絹掛村(口司村)、南は殿谷村。南と北に丘陵山地があり、半田川の両岸に耕地と集落がある。
両村とも亀山藩領。中口人村の村高は、元禄一三年(一七〇〇)丹波国郷帳に二三七石余、天保郷帳で二八四石余。下口人村は元禄郷帳に一六三石余、天保郷帳には一九三石余。
下口人の吉備、中口人の春日両社は宮のトウ(頭・当)とよぶ頭屋制で祀り、一月七日に交代(トウ渡し)がある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 