口内錠(読み)こうないじょう(その他表記)oral tablet

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「口内錠」の意味・わかりやすい解説

口内錠
こうないじょう
oral tablet

口腔粘膜から吸収され,肝臓を経ずに直接血液中に入って作用を現すことを目的とした錠剤消化液や肝臓で分解されてしまう薬物投与に適した剤形である。バッカル錠舌下錠とがある。バッカル錠は扁平な楕円形をしており,臼歯と頬の間にはさむことで徐々に吸収される。舌下錠は小さく,崩壊がすみやかで,吸収が速い。ニトログリセリンの舌下錠は狭心症に使用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む