口問(読み)くちとい

精選版 日本国語大辞典 「口問」の意味・読み・例文・類語

くち‐とい‥とひ【口問】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 問いただすこと。
    1. [初出の実例]「ほうびはこうによるべしと、一一に口とひす」(出典:浄瑠璃・和国女眉間尺(1708)四)
  3. 江戸時代の刑事裁判で行なわれる口頭尋問。口問により、吟味役人は被疑者利害を申し聞かせたり、入牢や責問するなどと威し、自白を得ることに務めた。
    1. [初出の実例]「拷問にかぎらず、口問等之節も」(出典:御触書宝暦集成‐三〇・延享二年(1745)二月)
  4. 江戸時代、犯人捜査、逮捕にあたった下役の一種。目明し、岡引(おかっぴき)と称せられるもの。重罪人を助けておいて、捜査の困難な事件の摘発や、容易に逮捕されない犯人の捕縛に利用したのに始まる。正徳二年(一七一二)に禁ぜられたが、その後も容易にすたれなかった。
    1. [初出の実例]「附 近年以来罪悪極重之輩をたすけ置、目明し口問なとと名附候て」(出典:徳川禁令考‐後集・第一・巻二・正徳二年(1712)九月五日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android