口渇(読み)コウカツ

デジタル大辞泉 「口渇」の意味・読み・例文・類語

こう‐かつ【口渇】

口中のどが激しくかわき、水分を欲しがる状態多尿症脱水症に多くともなうほか、薬の服用加齢によってもみられる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

内科学 第10版 「口渇」の解説

口渇(症候学)

概念
 口渇は水分摂取を欲する感覚である.
病態生理
 血漿浸透圧や血清Naの上昇は第3脳室周囲にある終板器官(OVLT),脳弓下器官,内側視索前核など脳血管関門を欠く領域で感知され,その情報は視床下部前部,視束前野を中心とした第3脳室前腹側部にあると考えられる口渇中枢に伝達され,口渇を生じる.一方,大量出血など,循環血液量の10~20%程度の喪失は,頸動脈や左心房,傍糸球体装置にある圧伸展受容体で感知され,口渇中枢を刺激し飲水行動が誘発される.また循環血液量の減少はレニン分泌を増加させ,アンジオテンシンⅡ濃度の上昇によって脳弓下器官やOVLTが刺激され口渇が生じる.水分や体液の喪失,血漿浸透圧の上昇による口渇以外に,中枢性,腎性尿崩症による脱水,Sjögren症候群などの唾液分泌の減少,心因性多飲などさまざまな疾患で認められる(表2-9-1).
鑑別診断
 口渇の原因検索にはHb,Htなどの血液検査,血清電解質(Na,K,Ca,Pなど),腎機能,血糖値,肝機能,血漿浸透圧,尿浸透圧,尿中Naなどの検査は必須である.尿崩症および心因性多飲の鑑別診断には血中,尿中バソプレシン測定や水制限試験,デスモプレシン投与,高張食塩水負荷試験を行う.中枢性尿崩症をきたす脳神経疾患にはMRIなどの画像診断を行う.Sjögren症候群の診断には抗核抗体,抗SS-B抗体などの自己抗体検査や唾液腺造影が有用である.[大島忠之・三輪洋人]

出典 内科学 第10版内科学 第10版について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android