古保山廃寺(読み)こおやまはいじ

日本歴史地名大系 「古保山廃寺」の解説

古保山廃寺
こおやまはいじ

[現在地名]松橋町古保山

城南じようなん町から雁回がんかい山東山麓を越えて松橋町へと通ずる県道筋の北側にある小高い台地の上にある。「下益城郡誌」に「霊運寺跡」とあり、「往古は一時は盛大なりしも、(中略)礎石と伝ふるもの一個残り居るのみ」と記される。第二次世界大戦後の調査で、建物の心礎や普通の礎石、および軒丸瓦・軒平瓦などの布目瓦が出土した。瓦は平安前期・中期、さらにさかのぼれば奈良中期・後期のものと考えられ、また鎌倉期のものもあり、当寺の消長を示唆する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android