古年童(読み)こねんどう

精選版 日本国語大辞典 「古年童」の意味・読み・例文・類語

こねん‐どう【古年童】

  1. 〘 名詞 〙 寺院で、代々使役されている下男。親代々、寺の雑用にあたっている召使。転じて、東寺興福寺などの金堂で、七日の行ないの時、手水湯(ちょうずゆ)をわかしたり仏事を触れ歩いたりする人。
    1. [初出の実例]「古年童〈十郎〉、廻廊の戌亥角に少便を穢也」(出典:春日社記録‐中臣祐賢記・文永元年(1264)八月一九日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む