古年童(読み)こねんどう

精選版 日本国語大辞典 「古年童」の意味・読み・例文・類語

こねん‐どう【古年童】

  1. 〘 名詞 〙 寺院で、代々使役されている下男。親代々、寺の雑用にあたっている召使。転じて、東寺興福寺などの金堂で、七日の行ないの時、手水湯(ちょうずゆ)をわかしたり仏事を触れ歩いたりする人。
    1. [初出の実例]「古年童〈十郎〉、廻廊の戌亥角に少便を穢也」(出典:春日社記録‐中臣祐賢記・文永元年(1264)八月一九日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む