古籠屋小路(読み)ふるろうやこうじ

日本歴史地名大系 「古籠屋小路」の解説

古籠屋小路
ふるろうやこうじ

南北基幹街路の一本の一部で、鍛冶かじ小路に連接して北へ延びる。現古府中こふちゆう町の竜華りゆうが池西側に接して南北に続く市道に比定される。名称は通りに沿って牢屋が設けられていたことに由来する。貞享三年(一六八六)の御直図(武田神社蔵)など近世に描かれた絵図には、この辺りに「牢守地」と記したものが多い。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む