可児川
かにがわ
源を瑞浪市西方日吉地区の高原地帯に発し、松野湖から御嵩町鬼岩を経て北西へ流れ、御嵩町域を貫流。同町顔戸付近で南西へ方向を変えて同町と可児市との境を流れたあと可児市に入り、蛇行しながら同市域を東から西へ縦断。土田地内で木曾川に注ぐ。この間御嵩町内で津橋川・切木川・唐沢川・真名田川・比衣川などの支流を合せ、可児市内では瀬田川・久々利川・横市川・矢戸川などがいずれも南岸から合流する。流路延長約二六・二キロ、流域面積約一四四・三平方キロ。上流の次月地区の鬼岩付近は渓谷であるが、大部分は平坦地を流れるため、中流の古屋敷・顔戸(現御嵩町)以下では幾度も流路の変更があった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 