デジタル大辞泉
                            「台風の目」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    たいふう‐の‐め【台風の目】
        
              
                        1 台風の中心の、風が弱く、雲が切れた区域。台風眼。《季 秋》「梯子あり―の青空へ/三鬼」
2 激しく動いている物事の中心にあり、それを引き起こす原因となっている人や物。「今大会で台風の目となる選手」
[補説]書名別項。→台風の眼
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    たいふう【台風】 の 目(め)
        
              
                        - ① 台風の中心付近にある、風が弱く雲の少ない円形の区域。普通直径数十キロメートル。台風眼(がん)。
- [初出の実例]「私がさまよひ込んだ丘陵地帯は、〈略〉各作戦地区を頂点とする三角形の中心に近く、いはば颱風の眼のやうに無事であった」(出典:野火(1951)〈大岡昇平〉八)
 
 - ② 転じて、激しく動いている物事の中心にあって、それを引き起こす原因となっている人や物。
- [初出の実例]「この三人が、台風の目なのだった」(出典:囮(1964)〈梶山季之〉機密情報)
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  
            
		世界大百科事典(旧版)内の台風の目の言及
    		
      【台風】より
        
          
      …
【台風の構造】
[台風内の気圧分布]
 発達した台風における地上(海上)での気圧分布は,天気図でよくみるように中心に近い所で等圧線の間隔が非常にこんだ同心円状の分布をしている。中心付近のいわゆる台風の目の中では気圧傾度は小さい。台風内の気圧分布を表す近似式としてはP=P∞-⊿p/(1+r/r0)αがある。…
      
     
         ※「台風の目」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 
        
    出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
	
    
  
  Sponserd by 