デジタル大辞泉
「台風の眼」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
台風の眼
たいふうのめ
eye of typhoon
台風の中心付近(気圧の最も低いところ)で風が弱く雲が少ない部分。雲が切れて青空が見られることが多い。これは下降気流があるためである。眼のまわりには激しい上昇気流と発達した積乱雲が壁のように取り巻いており,そこでは猛烈な暴風雨となっている。この眼の壁のすぐ外は濃密な積乱雲が占めており,激しい雨が連続的に降っている。さらに外側の 200~600kmのところには帯状の降雨帯があり,断続的に激しい雨が降り,ときには竜巻が発生することもあり,台風のまわりに渦を巻くように存在している。一般に台風の眼は,絶えずその形や大きさを変えており,眼の大きさは直径 10~100kmくらいであるが,まれに 100kmをこえることもある。また,眼の大きさは台風の発達期から最盛期には小さくはっきりとした円形となるが,逆に衰弱期には眼が大きくなり円形が崩れ,ついには消滅する。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 