合同結婚式

共同通信ニュース用語解説 「合同結婚式」の解説

合同結婚式

世界平和統一家庭連合(旧統一教会)が「神様中心として男女が永遠の愛を誓い合う」として、世界中から人を集めて開催する結婚式。1960年代から始まり、90年代には、有名人が参加して話題になった。参加者には教義学習収入の1割の献金などが推奨されている。一部の元信者について、合同結婚式による婚姻を無効とした判決も出ている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む