デジタル大辞泉
「合抱」の意味・読み・例文・類語
ごう‐ほう〔ガフハウ〕【合抱】
両手を広げてかかえるほどの大きさ。ひとかかえ。大木の大きさなどにいう。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
がっ‐ぽう‥パウ【合抱】
- 〘 名詞 〙
- ① ひとかかえの大きさ。大きな木や石にいう。ごうほう。
- [初出の実例]「養而不レ害、則蘖栽之穉、可三以成二合抱之偉材一」(出典:童子問(1707)序)
- ② ( ━する ) 両手でかかえること。
- [初出の実例]「巨松あり、幢々として偃蓋をなし、其根の大さ十余人にて合抱すべし」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉一)
ごう‐ほうガフハウ【合抱】
- 〘 名詞 〙 両手を広げてかかえること。また、その大きさ。樹木の太さなどにいう。がっぽう。〔老子‐六四〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「合抱」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 