合理説(読み)ごうりせつ

精選版 日本国語大辞典 「合理説」の意味・読み・例文・類語

ごうり‐せつガフリ‥【合理説】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 道徳もと理性にもとめた説。理性にぴったりかなうものだけを認め、そのように生活する考え。理性論
    1. [初出の実例]「一つは理性を本とする者で合理説又は主知説といひ」(出典:善の研究(1911)〈西田幾多郎〉三)
  3. 宗教を理性に基づかせ、理性と調和させようとする立場。さらに人間の理性能力を信頼し、社会生活の計画を理性によって行なおうとする立場。また認識論では、認識根拠を経験ではなく、理性におこうとする立場をいう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む