日本歴史地名大系 「吉岡総社裏遺跡」の解説 吉岡総社裏遺跡よしおかそうじやうらいせき 新潟県:佐渡郡真野町吉岡村吉岡総社裏遺跡[現在地名]佐渡市吉岡公営住宅建設に伴い、昭和六一年(一九八六)に真野町教育委員会(当時)が発掘調査をした縄文時代中期の集落遺跡。遺跡は小佐渡(こさど)山地の山麓台地の先端、真野湾にほど近い標高一八メートルの吉岡台地に立地し、北側は直接国仲(くになか)低地帯に接している。発見された遺構は竪穴住居跡四軒、配石遺構・貝塚状遺構・溝などである。竪穴住居跡は隅丸長方形または楕円形のプランで、中央に地床炉をもつ。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by