吉川経安(読み)きっかわ つねやす

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉川経安」の解説

吉川経安 きっかわ-つねやす

?-1574 戦国時代武将
吉川経家(つねいえ)の父。安芸(あき)(広島県)吉川氏支族弘治(こうじ)2年吉川元春の実父,毛利元就(もとなり)から石見(いわみ)(島根県)邇摩(にま)郡福光湊をあたえられ,永禄(えいろく)2年福光城(物不言(ものいわず)城)をきずく。4年安濃(あの)郡松山城の福屋隆兼(たかかね)に攻められたが,経家とともに撃退した。天正(てんしょう)2年死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む