吉川長三郎(読み)よしかわ ちょうさぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉川長三郎」の解説

吉川長三郎 よしかわ-ちょうさぶろう

1859-1907 明治時代実業家
安政6年6月生まれ。叔父と共同して郷里遠江(とおとうみ)(静岡県)で氷砂糖を製造する。明治21年上京して製糖業拡張,29年日本製糖を設立し,取締役となった。明治40年9月30日死去。49歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む