吉服(読み)きっぷく

精選版 日本国語大辞典 「吉服」の意味・読み・例文・類語

きっ‐ぷく【吉服】

  1. 〘 名詞 〙 冠婚など、吉事の時に着る礼服。また、それを着ること。きちふく
    1. [初出の実例]「喪制未終私着吉服」(出典類聚三代格‐二〇・延暦一六年(797)六月一七日)
    2. 「女中の御きぬの事、そふく、きつふくましわり候」(出典:御湯殿上日記‐大永六年(1526)五月二〇日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「吉服」の読み・字形・画数・意味

【吉服】きちふく

礼服。

字通「吉」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む