吉河郷(読み)きつかわごう

日本歴史地名大系 「吉河郷」の解説

吉河郷
きつかわごう

鎌倉期からみえる郷名。ともえ川中流右岸の現吉川きつかわ長崎ながさき付近に比定される。元仁二年(一二二五)正月一日の関東下知状案(吉川家文書)に「木河」とみえ、吉川経光が当地の地頭に補任されているが、この文書は検討の余地がある。仁治三年(一二四二)八月、「東関紀行」の作者が東海道を下り、大内おおうち梶原景時の墓の付近を通過した時、「駿河国きかはといふ所にてうたれにけりときゝしか、さハこゝにて有けるよ」と哀悼の意を表している。康永四年(一三四五)三月一五日吉河郷内の矢部五郎・六郎跡が勲功の賞として吉河経時の遺跡(後嗣)に宛行われた(「将軍足利尊氏下文」吉川家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android