吉海良作(読み)よしうみ りょうさく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉海良作」の解説

吉海良作 よしうみ-りょうさく

1837-1876 幕末-明治時代の武士,士族
天保(てんぽう)8年生まれ。肥後熊本藩士。国学者林桜園(おうえん)の影響をうける。明治4年応変隊の小河真文らの反政府運動によっておこされた久留米(くるめ)藩難事件に連座。のち反政府不平士族のつくる敬神党の中心人物となる。9年10月の神風連(じんぷうれん)の乱で太田黒伴雄をたすけて熊本鎮台を攻撃中に戦死。40歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む