吉田 冬葉
ヨシダ トウヨウ
大正・昭和期の俳人
- 生年
- 明治25(1892)年2月25日
- 没年
- 昭和31(1956)年11月28日
- 出生地
- 岐阜県中津川市苗木
- 本名
- 吉田 辰男
- 学歴〔年〕
- 育英中卒
- 経歴
- 明治42年上京し大須賀乙字に師事。「懸葵」「常磐木」「海紅」などに拠って句作をする。大正14年「獺祭」を創刊主宰。句集に「故郷」「望郷」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
吉田冬葉 よしだ-とうよう
1892-1956 大正-昭和時代の俳人。
明治25年2月25日生まれ。東京にでて大須賀乙字(おおすが-おつじ)にまなび,「石楠(しゃくなげ)」創刊に参加。乙字の没後,大正14年「獺祭(だつさい)」を創刊,主宰した。昭和31年11月28日死去。64歳。岐阜県出身。本名は辰男。別号に玉鉾,鴨脚生,鶯竹里。句集に「冬葉第一句集」「故郷」「望郷」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 