百科事典マイペディア 「吉田拓郎」の意味・わかりやすい解説 吉田拓郎【よしだたくろう】 フォーク歌手。鹿児島県出身。大学時代から数々のコンテストに優勝,1970年《イメージの詩》でデビュー。1972年《結婚しようよ》《旅の宿》が連続ヒットし,それまで反体制色の濃かったフォーク・ソングを表舞台に引き上げた。1973年傷害容疑で逮捕されるが不起訴。その後復活し,1975年つま恋6万人コンサートを成功させるなど活躍。→関連項目井上陽水 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉田拓郎」の解説 吉田拓郎 よしだ-たくろう 1946- 昭和後期-平成時代のシンガーソングライター。昭和21年4月5日生まれ。昭和45年レコードデビュー,47年「結婚しようよ」「旅の宿」が大ヒット。49年森進一の「襟裳岬(えりもみさき)」を作曲し話題となる。50年井上陽水,泉谷しげる,小室等とレコード会社フォーライフ・レコードを設立,52年社長。鹿児島県出身。広島商大(現広島修道大)卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
367日誕生日大事典 「吉田拓郎」の解説 吉田 拓郎 (よしだ たくろう) 生年月日:1946年4月5日昭和時代;平成時代のシンガーソングライター 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by