吉田重氏(読み)よしだ しげうじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉田重氏」の解説

吉田重氏 よしだ-しげうじ

1562-1638 織豊-江戸時代前期の弓術家。
永禄(えいろく)5年生まれ。吉田重綱にまなび娘婿となり,のち重綱の弟業茂(なりしげ)のもとで修業した。豊臣秀次(ひでつぐ)や徳川家康,秀忠,家光の3代の将軍につかえる。吉田流印西派の祖。寛永15年3月4日死去。77歳。近江(おうみ)(滋賀県)出身。本姓葛巻(かずらまき)。通称は源八郎。号は一水軒印西。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む