吉田鶴仙(読み)よしだ かくせん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉田鶴仙」の解説

吉田鶴仙 よしだ-かくせん

?-1856 江戸時代後期の儒者
古賀精里にまなび,讃岐(さぬき)(香川県)丸亀藩につかえ藩校敬止堂助教となる。詩や書にすぐれ,日柳燕石(くさなぎ-えんせき)と親交があった。門下河野鉄兜(てっと)がいる。安政3年死去。本姓は秦。名は亮。字(あざな)は其淵。通称は駒助。別号に真逸,鶴真逸。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む