吉見の百穴(読み)ヨシミノヒャッケツ

関連語 吉見百穴

百科事典マイペディア 「吉見の百穴」の意味・わかりやすい解説

吉見の百穴【よしみのひゃっけつ】

埼玉県比企郡吉見町にある6世紀末―7世紀の遺跡史跡)。ひゃくあなとも。凝灰岩,砂岩からなる小丘陵の中腹に,2〜3m四方の横穴墓が計222基ある。1887年坪井正五郎調査勾玉(まがたま),刀,須恵器などを発見した。一部にヒカリゴケ天然記念物)が自生
→関連項目東松山[市]ヒカリゴケ吉見[町]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android