吉見氏頼(読み)よしみ うじより

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉見氏頼」の解説

吉見氏頼 よしみ-うじより

?-? 南北朝時代武将
吉見頼隆(よりたか)の子。貞和(じょうわ)4=正平(しょうへい)3年(1348)ごろ父の跡をつぎ能登(のと)(石川県)の守護となる。南朝方桃井直常(もものい-ただつね)らとたたかう。応安3=建徳元年室町幕府の引付頭人となった。通称三郎。法名は道源。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む