朝日日本歴史人物事典 「桃井直常」の解説
桃井直常
南北朝時代の武将。貞頼の子。兵庫助,駿河守,刑部大輔,右馬権頭,播磨守。建武4/延元2(1337)年陸奥から後醍醐天皇方の北畠顕家が攻め上った際,足利尊氏の次男義詮 に従ってこれを追撃し,翌年奈良に破る勲功をあげた。その功を高師直が無視したために,観応1/正平5(1350)年の観応の擾乱では尊氏に反して直義方に走ったともいわれるが,若狭(福井県)守護になったのはこの直後である。その後伊賀(三重県)守護を経て,康永3/興国5(1344)年に越中(富山県)守護となってからはここを本拠とする。観応の擾乱では一貫して直義党の中核を担い,観応2/正平6年1月には越中から大軍を率いて入京し,尊氏・義詮父子を追い出した。翌2月尊氏,直義が和睦し直義が幕政を握ると引付頭人に起用されている。しかし同年8月直義が越前に逃げると,このときの尊氏との和睦交渉には最後まで反対し,直義が殺されたあとも山名氏ら直冬党,南朝勢力と結んで越中に勢力を保ち,文和4/正平10年には入京して尊氏を近江に追った。貞治1/正平17年越中で室町幕府軍に敗れ,京都を経て関東管領足利基氏のもとに逃れるが,貞治5/正平21年に基氏が死ぬと,出家して幕府に帰順し,越中守護には失脚した斯波氏に代わって弟直信が任じられた。しかし,翌年斯波氏が幕府に復帰すると再び圧迫を受けて,応安1/正平23年越中に逃げた。直信に代わって同国守護となった斯波義将と3年間戦った末敗れ,以後消息を絶つ。<参考文献>『富山県史/通史編』Ⅱ
(河村昭一)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報