吉金村(読み)よしかねむら

日本歴史地名大系 「吉金村」の解説

吉金村
よしかねむら

[現在地名]大沢野町吉野よしの

吉野村の内に天正元年(一五七三)銀山が発見され、越中七金山の一つとされた。宝永六年(一七〇九)の新川郡金銀山六ヶ所并長棟鉛山共運上帳(尊経閣文庫)によれば、最盛期の慶長年間(一五九六―一六一五)には年間に運上銀一千枚ほどを上納し、山師たちが多く集まり、家数は一千軒もあったという。文化八年(一八一一)吉野山肝煎清右衛門が藩に報告した吉野山由来書上申帳(越中鉱山雑誌)によれば、寛永年中(一六二四―四四)片掛かたかけ(現細入村)に奉行所があって吉野山を支配し、二人が勤務していたという。


吉金村
よしかねむら

[現在地名]小倉南区徳吉とくよし徳吉南とくよしみなみ一―四丁目

徳光とくみつ村の西、むらさき川左岸にある。合馬おうま川が流れる。古くは徳光村一村であったという(企救郡誌)。延宝五年(一六七七)の小倉藩地方知行帳(県史資料五)では吉兼の高一〇三石余が高田知行分。郷村高帳では高一三七石余、うち新田高二石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android