日本歴史地名大系 「同身町」の解説 同身町どうしんまち 福島県:相馬市中村城下同身町[現在地名]相馬市中村(なかむら) 二丁目(にちようめ)泉田(いずみた)町の東に位置する。初めは宇多(うだ)川北岸の下河原(しもかわら)町の東に続く町で、数戸の同身(同心)屋敷があったのが町名の由来とされる。寛政年間(一七八九―一八〇一)に宇多川の洪水によって河道となり、泉田町の東に移転。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by