宇多川(読み)うだがわ

日本歴史地名大系 「宇多川」の解説

宇多川
うだがわ

延長三四・七キロの二級河川で、流域面積は九九・四平方キロ。阿武隈高地霊山りようぜん(八二三・五メートル)東麓を水源とし、玉野たまの副霊山ふくりようぜんから宮城県丸森まるもり町に入り、山上やまかみ落合おちあいで再び相馬市域に戻る。同地で支流玉野川を合流し、東流から北東流へと流れを変えて相馬市街を通り、松川まつかわ浦に注ぐ。山上広瀬ひろせ付近から下流は、現在の流路になるまでしばしば人為的に変えられている。古宇多川はこの付近から東の今田いまだ湯在小路ゆざいこうじの方向に向かい、中野の歓喜寺なかののかんぎじ山の南を流れ、中野と坪田つぼた大曲おおまがり馬場野ばばの、さらに新田にいだ程田ほどたおよび柏崎かしわざきの境界を画するように流れ、松川浦に注いでいたと考えられる。


宇多川
うたがわ

衣笠きぬがさ山と鹿苑ろくおん(金閣寺)の後ろ山から流れ出た二つの渓流が、妙心みようしん寺域の北東(現谷口唐田ノ内町辺り)で合流。同寺域の東側を南流し、安井やすい村域で西に流れを変え、西端(現太秦安井西裏町)御室おむろ川に合する。「都花月名所」に「又仁和寺川」とある。

近世には衣笠山麓、花園はなぞの一帯田地を潤す灌漑用水であり、生活用水としても利用されていたが、同時に大洪水を起こす暴れ川でもあった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android