日本律の一編目。大宝律・養老律ともに存在。唐律を継受したもの。日本律全12編中の第1編で,律全体の総則的規定を定めた最重要の編目。主刑としての五罪,減刑としての例減,換刑としての贖(しょく)や官当,付加刑としての除免を定め,八虐(はちぎゃく)・六議(ろくぎ)・併合罪・共犯・連坐などの重要原則を定めている。大宝名例律は全条散佚し逸文を伝えるのみ。養老名例律は前半を伝え,後半は散佚。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...