名倉 誾一郎
ナグラ ギンイチロウ
明治〜昭和期の植物学者
- 生年
- 安政7年1月14日(1860年)
- 没年
- 昭和5(1930)年6月22日
- 出身地
- 三河国(愛知県)
- 経歴
- 京都で医学を学ぶ。愛知県水産試験場や県林務課に嘱託として勤務し、愛知県の植物誌をまとめるために採集・研究を行う。ハナノキの自生地を同県内に発見、のち県の木に指定された。著書に「愛知県植物志料」がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
名倉誾一郎 なぐら-ぎんいちろう
1860-1930 明治-昭和時代前期の植物学者。
安政7年1月14日生まれ。京都で医学をまなぶ。愛知県水産試験場や県林務課に嘱託としてつとめ,県の植物誌をまとめるために採集,研究をおこなう。のち県の木に指定されるハナノキの自生地を県内に発見。牧野富太郎らと親交があった。昭和5年6月22日死去。71歳。三河(愛知県)出身。著作に「愛知県植物志料」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 