名木神社(読み)なきじんじや

日本歴史地名大系 「名木神社」の解説

名木神社
なきじんじや

[現在地名]峰山町字内記 宮ノ奥

祭神豊宇賀乃命。「延喜式」神名帳にみえる丹波郡名木神社に比定される。旧村社。

峯山明細記に「神主無御座候何も村支配に御座候」とみえ、「小祠天酒大明神、(中略)祭礼九月十五日河部村神子相模相雇神事相勤申候、但社鎰林香寺へ預り置申候」と記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む