名鰭沼(読み)なびれぬま

日本歴史地名大系 「名鰭沼」の解説

名鰭沼
なびれぬま

涌谷わくや町と南郷町にまたがっていた沼で、現在は昭和四〇年(一九六五)着工した県営の名鰭沼干拓事業による工事で消滅。「封内風土記」では長さ二一町五〇間、横八町二〇間。また「封内名蹟志」によれば、馬場谷地ばばやち(現涌谷町)和田多沼わだたぬま練牛ねりうし大柳おおやなぎの四ヵ村が沼を囲む大湖で、東辺はきた(現桃生郡河南町)に及んだ。付近はかつて江合えあい川・鳴瀬なるせ川が形成した氾濫原にあたり、遠田郡南部の溢水や江合川の逆水が流れ込む遊水池であった。一方、南東方の桃生ものう郡にとっては重要な用水源であり、寛文五年(一六六五)鳥谷坂とやさか(現河南町前谷地)の潜穴を通じて広淵ひろぶち(現河南町)に導き深谷ふかや地区など八ヵ村の耕地を潤していた。古くから当地方の野谷地は在地の土豪や農民によって開発がすすめられたらしく、その苦労は長者伝説として伝えられている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android