向井遺跡(読み)むかいいせき

日本歴史地名大系 「向井遺跡」の解説

向井遺跡
むかいいせき

[現在地名]尾鷲市向井

向井の北西にあり、尾鷲湾くろの浜に接する。遺跡の西約一〇〇メートルにおかノ川(八王子川)が流れる。北は約一〇〇メートルの原野が続き、なだらかに尾鷲湾に入っていたが、昭和六年(一九三一)尾鷲港防波堤が完成し、その横波を受けて黒の浜の海岸は浸食され、標高約五メートルの遺跡のすぐ近くまで海となってしまった。東西約三二メートル、南北約一六メートルの規模で、昭和五二年と五六年に調査。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む