吟味物調役(読み)ギンミモノシラベヤク

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「吟味物調役」の意味・読み・例文・類語

ぎんみもの‐しらべやく【吟味物調役】

  1. 〘 名詞 〙 江戸幕府の役名評定所留役出役で、寺社奉行の下に属し、訴訟の下調べ、および公文の調査をつかさどったもの。町奉行所に置かれたこともある。
    1. [初出の実例]「始置寺社奉行吟味物調役四人」(出典:日本財政経済史料‐四・官制・地方職制・寺社奉行・寛政三年(1791)二月八日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む