吹鬢(読み)ふきびん

精選版 日本国語大辞典 「吹鬢」の意味・読み・例文・類語

ふき‐びん【吹鬢】

  1. 〘 名詞 〙 結髪法の一つ鬢張を用いないで鬢を吹き出したように結うこと。頭髪側面を、大きくふっくりと張り出して結うこと。また、その髪形元祿一六八八‐一七〇四)頃、女性の髪として流行し、宝暦一七五一‐六四)頃には、男性の間にも愛好されたという。
    1. [初出の実例]「吹鬢(フキビン)の京かうがい」(出典浮世草子好色一代女(1686)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む