呉粛胡明(読み)ごしゅく こめい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「呉粛胡明」の解説

呉粛胡明 ごしゅく-こめい

?-? 奈良時代医術家。
続日本紀」によれば,養老5年(721)学問をふかく修得し師範の資格がある者を賞したとき,医術の分野にすぐれたとして絁(あしぎぬ),糸,布,鍬(くわ)をあたえられ,従五位上に昇進神亀(じんき)元年(724)御立連(みたちのむらじ)に氏姓をあらためた。名は呉明とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む