周防国分寺旧境内(読み)すおうこくぶんじきゅうけいだい

国指定史跡ガイド 「周防国分寺旧境内」の解説

すおうこくぶんじきゅうけいだい【周防国分寺旧境内】


山口県防府市国分寺町にある寺院跡。周防国の中心であった周防国府の西北約1kmのところにある。周防国分寺は、741年(天平13)、聖武(しょうむ)天皇の勅願により国ごとに建てられた国分寺の一つである。創建年代は不詳であるが、『続日本紀』の記事から756年(天平勝宝8)よりさかのぼるものと推測されている。創建当時の寺域をほぼ維持しており、全国的にもこのような例は珍しく、寺域は1957年(昭和32)に国の史跡に指定された。現在ある仁王門金堂(重要文化財)は後世に再建されたものだが、調査によって、金堂は創建時の礎石の上に建てられており、塔・南大門・中門・回廊などの伽藍(がらん)が推測されている。周防国分寺は平安時代に入り衰微をきたしたが、鎌倉時代には周防国が造東大寺料国となり、その後、大内氏、毛利氏の保護を受けた。金堂には、平安時代初期の木造日光・月光菩薩立像(いずれも重要文化財)などの仏像が伝わっている。JR山陽本線防府駅から防長バス「毛利本邸入口」下車、徒歩約10分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android