日本歴史地名大系 「味泥村」の解説 味泥村みどろむら 兵庫県:神戸市灘区味泥村[現在地名]灘区味泥町・都通(みやこどおり)一―五丁目・船寺通(ふなでらどおり)五―六丁目・灘南通(なだみなみどおり)五―六丁目大石(おおいし)村の西、西郷(にしごう)川の河口東岸沖積地に位置し、海に面している。村の北部を山陽道が通る。中世は都賀(とが)庄内にあり、文安四年(一四四七)頃の夏麦山手注文(天城文書)にはミトロとみえ、奥山手春納としてヒエタとともに合計一〇〇文を負担している。文明元年(一四六九)一一月日の都賀庄寺庵帳(同文書)には味泥と肩書されて妙法泉がみえる。天正一九年(一五九一)一二月一日の若林久大夫分山手指出(同文書)によると、ミとろ村は一五〇文であった。江戸時代の領主の変遷は大石村と同じ。慶長国絵図では街道上にミトロ村と一里塚がみえ、高一三二石余。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 コープのルート配送ドライバー/土日休み&日勤のみ&残業少なめ!食品などをお届け トランコムDS株式会社 大阪府 吹田市 月給26万1,024円~ 正社員 家電量販店への4tトラック配送ドライバー/未経験OK/女性活躍中 株式会社横浜LSP 神奈川県 座間市 月給32万円~36万円 正社員 Sponserd by