デジタル大辞泉
「和らげる」の意味・読み・例文・類語
やわら・げる〔やはらげる〕【和らげる】
[動ガ下一][文]やはら・ぐ[ガ下二]
1 おだやかになるようにする。「怒りを―・げる」「苦痛を―・げる」
2 わかりやすくする。くだいた言い回しにする。「表現を―・げる」
[類語]緩衝・和らぐ・緩和・融和・和む・弛緩・間延び
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
やわら・げるやはらげる【和】
- 〘 他動詞 ガ下一段活用 〙
[ 文語形 ]やはら・ぐ 〘 他動詞 ガ下二段活用 〙 - ① おだやかにする。なごやかにさせる。平穏にする。
- [初出の実例]「上下を斉へ和気弖(やはらケテ)動き無く静かに有らしむるには、礼と楽と二つ並べてし、平けく長く有るべし」(出典:続日本紀‐天平一五年(743)五月五日)
- 「天地をなびかし、おに神の心をやわらげ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若菜下)
- ② むずかしいものを、くだいてやさしいものにする。平易にする。わかりやすくする。
- [初出の実例]「彼帝の御とき梨壺の五人に仰せて、万葉集をやはらげられしもこの御すすめとぞ、順、筆をとれりける」(出典:十訓抄(1252)七)
- ③ やわらかくする。
- [初出の実例]「草木を育てるに、土をやはらげたり、肥ししたりして、丹誠するのが信心で」(出典:文明開化(1873‐74)〈加藤祐一〉二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 