和む(読み)ナゴム

デジタル大辞泉 「和む」の意味・読み・例文・類語

なご・む【和む】

[動マ五(四)]気持ちなどがやわらいで落ち着く。なごやかになる。「すさんだ気分が―・む」
[動マ下二]気持ちなどをやわらげる。なごやかにする。
「さて腹だてなむ、なほ―・めさせおはしませ」〈落窪・二〉
[類語]緩衝和らぐ緩和融和和らげる弛緩間延びほおえましいほほえましい愛らしい愛愛しいいとおしいいとしい愛くるしいかわいいかわいらしいあどけないいじらしいしおらしいめんこい可憐かれんキュートいたいけしとやかほのぼのほんわか愛嬌あいきょう愛想あいそなごやか憎めないチャーミング癒やし系癒やすラブリーがんぜないいとけない

のど・む【和む】

[動マ下二]
気持ちなどを落ち着かせる。やわらげる。静める。
「心―・めて、人りならぬ闇に惑はむ道の光にもし侍らむ」〈柏木
物事動作を控えめにする。ゆるめる。
「このもののたまふ声を、少し―・めて聞かせ給へ」〈常夏
時間をのばす。猶予する。
「限りある御命にて、この世尽き給ひぬとも、ただ、いましばし―・め給へ」〈・若菜下〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「和む」の意味・読み・例文・類語

のど・む【和】

  1. 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙
  2. [ 一 ] 心や気持をのどかにする。
    1. 心や気持を落ち着かせる。やわらげる。なごめる。気持を押える。
      1. [初出の実例]「たちもとまらでゆきすぐれば、心ちのどめて思ふ」(出典:蜻蛉日記(974頃)中)
    2. 心をゆったりと寛大にする。のんきにする。
      1. [初出の実例]「のどめたる所おはせぬ大臣の、おぼしもまはさずなりて」(出典:源氏物語(1001‐14頃)賢木)
  3. [ 二 ] 物事をのどかにする。
    1. ゆるめる。ひかえめにする。
      1. [初出の実例]「この物宣ふ声を少しのどめて聞かせ給へ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)常夏)
    2. 猶予する。さしおく。後まわしにする。ゆっくりする。
      1. [初出の実例]「そのたなばたのたち縫ふ方をのどめて、長き契りにぞあえまし」(出典:源氏物語(1001‐14頃)帚木)

なご・む【和】

  1. [ 1 ] 〘 自動詞 マ行五(四) 〙 なごやかになる。やわらぐ。静かになる。
    1. [初出の実例]「なほざりごととは見給ひながら、おのづからなごみつつものし給ふを」(出典:源氏物語(1001‐14頃)夕霧)
    2. 「いつの間にか志村の気持も、落つき、和(ナゴ)んで来てゐた」(出典:今年竹(1919‐27)〈里見弴焼土)
  2. [ 2 ] 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙なごめる(和)

にき・む【和】

  1. 〘 自動詞 マ行四段活用 〙にきぶ(和)
    1. [初出の実例]「此の意を悟りて其の人等の和(にきミ)安み為べく相言へ、驚ろ驚ろしき事行なせそ」(出典:続日本紀‐宝亀七年(776)四月一五日・宣命)

にこ・む【和】

  1. 〘 自動詞 マ行四段活用 〙 おだやかになる。なごむ。
    1. [初出の実例]「是を以て、天神地祇共に和享(ニコミ)て、風雨時に順ひ百の穀(たなつもの)用て成りぬ」(出典:日本書紀(720)崇神一二年九月(熱田本訓))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android