すべて 

和家麻呂(読み)やまとの いえまろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「和家麻呂」の解説

和家麻呂 やまとの-いえまろ

734-804 平安時代前期の公卿(くぎょう)。
天平(てんぴょう)6年生まれ。祖先は百済(くだら)(朝鮮)の人。和乙継(おとつぐ)の孫。高野新笠(にいがさ)(桓武(かんむ)天皇の母)の甥(おい)。桓武天皇外戚として出世し,延暦(えんりゃく)15年渡来系氏族初の参議,17年中納言。宮内卿(くないきょう)をつとめた。延暦23年4月27日死去。71歳。従二位,大納言を追贈された。名は「やかまろ」ともよむ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む