和徳村
わつとくむら
[現在地名]弘前市和徳・東和徳町・野田一―二丁目・表町・大町一―三丁目・駅前町・駅前一―三丁目・城東中央一丁目・稲田一―二丁目
弘前城下の北東にあり、和徳町に接し、東は高崎村、北は堅田村に続く。同城下より青森町へ向かう街道に沿う。
天文年間(一五三二―五五)の津軽郡中名字に「和徳」とある。弘前藩祖大浦為信が元亀二年(一五七一)に滅ぼした小山内讃岐の居城があったところで、この時下和徳に居城を構えていた讃岐の父永春も和徳城で討死している(津軽一統志)。元和年中御家臣姓名大概(津軽史)の八三騎のなかに「二百石 和徳村左京之進」「二百石 下和徳村喜与助」とあり、和徳村と下和徳村の両村があった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 