和田義亮(読み)わだ よしすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「和田義亮」の解説

和田義亮 わだ-よしすけ

1817-1889 幕末尊攘(そんじょう)運動家
文化14年生まれ。大和(奈良県)の人。はじめ大沢逸平と称した。森田節斎(せっさい)にまなび,真木和泉(いずみ),平野国臣(くにおみ)らとまじわる。文久3年生野の挙兵に参加。翌年禁門の変では長州軍にくわわる。維新後は宮内省に出仕。明治22年11月9日死去(「贈位諸賢伝」では明治12年11月8日死去)。73歳。通称武雄

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む