唇形花冠(読み)しんけいかかん(その他表記)labiate corolla

精選版 日本国語大辞典 「唇形花冠」の意味・読み・例文・類語

しんけい‐かかん‥クヮクヮン【唇形花冠】

  1. 〘 名詞 〙 植物合弁花冠一つ筒状で先が上下の二片に分かれ、くちびるのような形をしたもの。オドリコソウなどのシソ科シオガマギクなどのゴマノハグサ科植物などに多い。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「唇形花冠」の意味・わかりやすい解説

唇形花冠
しんけいかかん
labiate corolla

合弁花冠左右相称の花冠で,縁が上下の2部に深く分裂し,正面から見ると唇のようにみえるものをいう。シソ目ラン科に普通にみられる。多くの場合下側中央の裂片は大型で花冠の主体を占めるので,これを特に唇弁 labiumという。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む