唐人笠(読み)トウジンガサ

精選版 日本国語大辞典 「唐人笠」の意味・読み・例文・類語

とうじん‐がさタウジン‥【唐人笠】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 南蛮人がかぶる帽子。縁があり、中央が高くとがった帽子。祭礼の時、唐人囃子(ばやし)などをする者、唐人飴を売る者などがかぶった。
    1. <a href=唐人笠〈東都歳事記〉" />
      唐人笠〈東都歳事記〉
    2. [初出の実例]「唐人の帆綱にのぼりしを見て 槿や帆綱のかつら唐人笠〈調古〉」(出典:俳諧・江戸弁慶(1680))
  3. に似せてつくった当世兜(とうせいかぶと)の鉢。
    1. [初出の実例]「摘み鳥毛の唐人笠」(出典:浄瑠璃・薩摩歌(1711頃)鑓じるし)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む