デジタル大辞泉
「唐冠貝」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とうかむり‐がいタウかむりがひ【唐冠貝】
- 〘 名詞 〙 トウカムリガイ科の大形の巻き貝。紀伊半島以南に分布し、潮下帯の水深三〇メートルまでの砂底にすむ。殻は低い円錐形で、厚い。殻高約三〇センチメートル。殻口は細長く狭いが、殻口のふちが左右に大きく広がり、殻全体の形が冠状なのでこの名がある。表面は灰白色で布目模様があり、殻口は美しい肉色。殻は天然のまま置物とするほか、彫刻をほどこしてカメオなどの装飾品に加工される。とうかむり。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
唐冠貝 (トウカムリガイ)
学名:Cassis cornutus
動物。トウカムリガイ科の巻き貝
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 